ものづくり関係者に観てほしいインド映画

こんにちは!エリカです。

今日は、特にメーカーに勤める人に観てほしい1つの映画を紹介したいと思います。

先日、バンクーバーへ来る飛行機で、あるインド映画をみました。タイトルは「パッドマン 5億人の女性を救った男」。【以降、ネタバレ注意】

過去に一度だけTVCMを見て、Huluに追加されるのを待っていたのですが、まさか飛行機で観られるとは思っていなかったのでとても嬉しかったです。

この映画は実話に基づいたもので、ラクシュミという男性が女性用生理ナプキンをインド中に広める物語です。

ここで、みなさんは2つのことに疑問をもったのではないでしょうか。

①「え、ナプキンって普通に売ってるものでしょ?」

その通り、売ってはいるのですが、とても高価なものとされていて、貧困層にはとても買えないのです。日本の物価に換算すると、インドでは1パック1100円程するようです。ちなみに日本で売られているものは400円前後かと思います。相当高いですよね・・・。

②「え、男の人が?」

そうなんです。インドでは女性の生理はいまだにタブーとされている中、ラクシュミは行動を起こしました。日本でさえも男性が「生理用ナプキンを広める」と聞くと「え?!」という反応が返ってくるのではないかと思います。インドでは、生理は穢れたものとされており、女性は生理の間、部屋に入れずに隔離されます。その生理中の女性の扱いからも、ラクシュミの「生理用ナプキンを広める」という行動がいかに周囲に受け入れてもらえないものか想像するのは簡単でしょう。

 

この映画は、社会に対して疑問を持ち、周りから批判されながらも行動を起こした人の物語なのですが、かつて開発職だった私の視点で観たときに、次のような3つのメッセージをもらえた気がしました。

①何かを開発・発明することは時間がかかって当たり前だということ。

パッドマンの8.5割はラクシュミのトライ&エラーの繰り返しから成っています。「これでもか?!」というほど、たくさんの失敗や困難に挑戦する姿が描かれていて、そう思ったんです。

仕事に納期が定められているのは当たり前のことです。ただ、発明や開発はうまくいかないことも多いのではないでしょうか。毎日トライ&エラーの繰り返しで、うまくいったと思ったら、別のファクターがアウト、納期を伸ばしてもらわないと・・・。実際、私は1つの商品の開発に3年以上の時間がかかりました。納期を何回も伸ばしてもらって、申し訳ない思いや惨めな感情、そしてプレッシャーから身体も心もボロボロになりました。あれから2年以上が経ち、心に余裕ができた今思うことは、この映画にも描かれているように「開発には時間がかかって当たり前」ということです。

決して納期を平気で伸ばして良いと言っているのではありません。過去の私の様にうまくいかずに悩んでいる人がいるなら、まずは自信をもって明日に挑んでほしいということを伝えたくて書いています。(そもそも納期の設定がおかしい場合もあるので、自分を責めすぎないでくださいね!)

②今やっていることは、自分の強い思い込みかもしれないので、俯瞰しなさいということ。

ラクシュミはナプキンの材料が「綿」と思い込んで実験をスタートします。映画の約5割の時間は、材料が綿ではなくセルロースナノファイバーであることを知らずに実験を重ねた様子が描かれています。

開発職においても、自分の思い込みに縛られて行動してしまっていることって多いのではないでしょうか。特に自分がたくさんの苦労を経て「やっとここまでたどり着けた!」ということを経験すると、それを疑いたくなくて、結果、それがそこまで重要でないことを知らずに縛られながら開発を進めしまうことが私にもありました。物事を俯瞰し、柔軟に対応できれば、ゴールに近づけるのかな、なんて今は思います。

③目的は何かを常に振り返ること。

ラクシュミはナプキン作りに猛進しながらも、時々冷静になって目的は何かを確認する場面が何度か出てきます。例えば、格安の生理用ナプキン製造器械が完成した時に特許を取得してそれを企業に売ればお金持ちになれるよと勧められるのですが、その場合、結局のところ、企業がナプキンを高く売れば自分のそもそもの目的を達成できないと確認します。ではどうすれば一番の理想の形で格安のナプキンを広められるのか、ラクシュミは考え、あらゆる地域に器械を置き(売り)、そこで女性達の雇用も生み出すというサイクルを作りました。女性が生理期間に穢れとして扱われることや、女性の雇用が少ないことに疑問を持っていたラクシュミ。初めは「格安のナプキンを作ること」が最も明確な目的でしたが、何度も目的を確認することで潜んでいた複数の目的が露わになり、実現に結びついたように、私には見えました。

 

もし私がものづくりに関わったことがなければ、この映画を観て「すごい人がいるんだな」くらいで終わっていたかもしれません。

こんなにメッセージ性のある映画は初めてだったのでついつい書いてしまいました。

ものづくり関係者には是非観てもらいたい映画だと思います!

 

 

 

【Charming Ericaのブログ名、プロフィールがComing soonの件】

こんにちは!エリカです。

本日は皆様に謝らなければならないことが2つあります。

最初に謝らなければならないのは、かなり久しぶりの投稿になってしまったことです。毎日楽しみに見に来てくださっていた皆様、大変申し訳ありませんでした。先日、バンクーバーに到着したのですが、渡航準備がいろいろあったのと家族との時間を大切にしたかったため、SNSからは少し離れておりました。また、こちらへ来てからも、箱だらけの部屋の片づけをしたり、環境に慣れるために街の散策を優先しておりました。

 

次に、謝りたいことは、今後しばらくブログのタイトルや私のプロフィールを保留や仮にしながら、ブログを更新していきたいと思っていることです。

理由は、発信したいことが1つではないことに気づいたため、それに見合ったタイトルがまだ決められないからです。最初は「英語で笑いをとろう!」という内容一本でいきたいと思っていました。しかし、様々な分野を勉強するにつれて、自分には英語以外にも人の役に立つ知識がたくさんあるのではないかと思うようになりました。また、プロフィールに関しても、顔写真は出そうと決めたものの、自分のことをどれだけさらけ出して表現するかを現在思考中なんです。

ブログのタイトルや私のプロフィールが保留のままであると、読者も一向に増えないのは分かっているのですが、私のペースで着実にやっていきたいと考えています。

もちろん、「ブログ名やプロフィールが決まってから始めればいいじゃん」と思われた方もいるかもしれませんが、きれいにブログを整えることよりも、毎日だれかに何かを伝えるということをしたい気持ちを優先したいと考えています。

私は人一倍素直で、気づきの多い人間だから、その気づきを記録しておくと誰かが救われるかもしれない。だからこれから毎日更新したいと思っています。(あれ、なんかこれプロフィールになりそうですね?笑)

こんな私ですが、これからもよろしくお願いします!

 

食べ歩きの際、笑いのとれる英語表現

こんにちは!エリカです。

私はいま、カナダへの出国準備のため実家に帰ってきています。それにしても、私の実家がある三重県伊賀市はとても寒い。笑

寒いと感じるたびに、先日のタイ旅行が恋しくなります。タイは初めて行ったのですが、食べ物が美味しく、お寺やホテル等、様々な建設物が立派で見どころがたくさんありすごく好きになりました。友人がいろんな場所に連れて行ってくれたのですが、私たちの旅のスローガンは「Trip for eating」朝10時にホテルの朝食を食べ、12時半にカフェで食べ、14時半にも屋台でつまみ、18時にレストランで食べ、20時に市場で食べ、寝る前にお菓子を食べながら喋る・・・。最高に幸せでした!!合言葉は「I'm hungry!(おなか減った!)」。例えお腹がいっぱいでも、全員でスローガンを守り抜きました。

さて、今日は、そんな食旅で笑いをとれた一場面を紹介します。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

友人:(eating,eatinig,eating・・)

私: ・・・Do you have any pets in your stomach?(お腹の中でペットでも飼ってるの?)

友人:lol(爆笑)

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

みんな、信じられないくらい食べるので(人のこと言えませんが笑)、ついつい聞てしまいました。笑

「よく食べるね」とストレートに言えば「You eat so much.」ですが、これではユーモアもヘッタクレもありません。

これは、petという愛らしい動物を連想させながら、よく食べるねと遠まわしに伝えることで笑いを誘う英語表現です。

更にこの会話の後、お腹がいっぱいでお箸が進まなくなった友人に、「You should eat more for your pets!(ペットのためにもっと食べて!)」「Are your pets fine?(ペットの体調は大丈夫?)」と言って、ジョークが続き、終始笑っていました。

 

「Do you have any pets in your stomach?」、ぜひ使ってみてくださいね!

 

 最後に、タイで食べたごく一部の食べ物をアップします。

①水上マーケットで。

f:id:CharmingErica:20190220110453j:plain

 ②Sea Saltというお店で。(1)

f:id:CharmingErica:20190220110441j:plain

③Sea Saltというお店で。(2)

f:id:CharmingErica:20190220110411j:plain

 

海外レストラン予約実績15万件!ご要望通りにレストランを予約します

自分の才能をほめてもらったときの気取らない英語表現

こんにちは!エリカです。

みなさんは、友人に自分の長所や才能をほめてもらったとき、なんと答えますか?

毎回、「Thank you so much!」と言ってばかりでは、もったいないですよ!

今日は、みなさんが想像もしなかった、シンプルながらに相手を魅了する英語表現について紹介します。

以下は実際にあった会話です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

友人:You are so friendly. So, it's easy to get familiar with you!! (エリカはとてもフレンドリーだよね。とてもなじみやすいよ!!)

私:Thanks, it's my gift (with どや顔). (ありがとう。才能なもんでね。)

友人:(こいつスゲーなって顔)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いかがですか、「It's my gift.」という表現。

すごくポジティブですよね!!和訳では「才能だからね」とも言えますが、英語の根本としては「gift (贈り物)」と表現しているんです。

 

実はこの表現、私の好きな海外ドラマのひとつ、Grey's Anatomyで出てきたものなんです。初めて聞いたとき、こんなにも素敵な表現の仕方があるのかと感動しました。それを実際に友人に使ってみたところ、やはり友人もこの表現に魅力を感じたということです。

 

「It's my gift.ぜひ使ってみてくださいね。もちろん、どや顔も忘れずに!

 

ぱちもんハム太郎を見たときの笑いのとれる英語表現

こんにちは! エリカです。

実は先週、プライベートでタイに行ってきました。タイ人の友人数名と、ビーチや市場に行って、楽しいひと時を過ごしてきました。

今日は、その時に私が友人の笑いをとった、すごくホットなネタをご紹介します。

 

現地での移動手段は、友人の車だったのですが、車に以下のようなぬいぐるみを乗せており、友人がそのぬいぐるみを抱きながら私に話しかけました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

友人:This is HAMU-Taro, right?(これハム太郎でしょ?(真面目))

私:・・・・・he is far from HAMU-Taro.(・・・彼はハム太郎には程遠いよ。)

友人:lol(爆笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みなさんだったらこのような場面で、どう返答しますか?

「This is not HAMU-Taro!!!」 と笑いながら答える人が多いのではないでしょうか?

notはいわば「否定語」であるため、相手に意見を否定されたと感じ取られる可能性もあり、この表現で笑いをとることは難しいです。

 

そこで今回、私が使った表現は「far from~(~からほど遠い)」です。

通常、far from ~」は 『The restaurant is far from here.(そのレストランはここから遠い)』などの様に、距離感が遠いことを表すときに使います。

 

似ていないという事実を伝えるとき、「not」は使わず、「far from ~」を使って、笑いをとってみてくださいね!

 

 

 

『あなたは運動をしますか?』に対する、笑いのとれる英語表現

こんにちは! エリカです。

本日は「あなたは運動をしますか?」に対する、笑いのとれる英語表現について紹介します。

場面としては、まだお互いを知り合えていない友人や取引先との会話をイメージしてくださいね。

以下はある時の実際にあった会話です。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

友人:Do you play any sports? (なにかスポーツはやりますか?)

私 :Of course! Bus riding! (もちろんやるよ!バス乗りをね!)

友人:lol (爆笑)

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

私は運動が嫌いです。笑

普段から可能な限り動きたくないのですが、通勤のためバスにだけは乗ります。

そこで、“バスに乗る”ことが私にとっての運動であることを伝えたところ「それはスポーツでもなんでもないだろ」と、突込みと笑いをとることができたのでした。

そのほかにも、

● Catching train. (電車に飛び乗ること)

●Car driving.(車の運転)

なんて言葉が使えるので、あなたのシーンに合わせて使ってみてくださいね!

 

もちろん、やる人は「Yes, I do! I play golf.」などと答えたり、

やらない人は「No, I don't. I don't like sports.」などと答えたりすることは可能ですが、それらの答え方では面白さ・ユニークさには欠けます。

 

「面白い人だな」と思ってもらうために、運動が好きな人もそうでない人も「Bus riding.」を是非使ってみてください。

 

 

 

 

はじめに(英語で笑いをとろう!)

こんにちは!エリカです。

本日は初ブログになります。

私は今日から「笑いのとれる英語表現」「面白い人だなと思われるような英語表現」について、中学レベルの英語を用いながら紹介していきます。

 

さて、みなさんは、『英語で笑いをとる』って考えたことがありますか?

特に英語が苦手な人は、「そもそも英語自体に抵抗があるのに、笑いをとるまで考えたことはないし、棒読み英語でいっぱいいっぱいだよ!」なんて思っているかも知れません。

 

しかし、たとえ英語に苦手意識がある人であっても、英語でも笑いをとるということは外国人と交友するシーンや、ビジネスシーンにおいて非常に重要です。

仮にあなたが、各シーンにおいて「英語のできない人」であると外国人に認識されているとしましょう。

「英語ができないだけでなく、ユニークさにも欠けたつまらない日本人だな。」

「この人の英語はとにかくヒドイが、ポジティブで魅了される人だ。」

どちらの様に思われる方が、今後よい関係を築くことができるでしょうか?

もちろん、後者ですよね。

 

残念ながら、あなたが英語のできない人であるのであればそれは事実であって、簡単に変えられるものではありません。

しかし、「人として相手を魅了する」ことに関しては様々な手段で実現できることです。その一つの手段が「笑いをとる、相手をはっとさせる英語表現を使う」ということなのです。

この、「英語で笑いをとること」「相手をはっとさせる英語表現を使うこと」に難しい英語は必要ありません。

難しい単語や、ややこしい文法などは一切不要であると私は考えています。

ごく簡単でシンプルな英語を使って、「この人は面白い!ユーモアがある!」と自分のことを相手に印象付けてみませんか?

 

海外留学で外国人だらけの環境へ飛び込んでいく人、外国の友人をたくさん作りたい人、ビジネスシーンで相手の心をつかみたい人、まずは笑いをとって英語に対する抵抗をなくしたい人、英語はできる方だけど冗談を英語で表現することが慣れていない人など、そんな方たちのお役になれると幸いです。

 

では、本日よりどうぞよろしくお願いします(*^_^*)